適切な治療で虫歯から歯を守りましょう
虫歯は、とても多くの方が悩まれている病気です。一度治療をしても再発しやすいため、再治療を重ねて最終的に歯を失ってしまう方も少なくありません。そのような事態をできるだけ防ぐには、適切なタイミングで適切な治療をすることが大切です。
こちらでは佐賀市の歯医者「緒方歯科クリニック」の一般歯科が、虫歯の原因や治療法などについてくわしくご説明します。虫歯は早期発見・早期治療が重要ですので、少しでも異変に気づいたらすぐに当院までご相談ください。
虫歯の原因について
虫歯は、歯にこびりつく細菌の塊、プラーク(歯垢)に棲む虫歯菌が、時間が経過することで食べカスに含まれている糖分をエサにして酸を出し、歯を徐々に溶かしていくことで起こります。また歯質には強い・弱いがあり、それによって虫歯になりやすいかどうかも変わります。
つまり虫歯のおもな原因に挙げられているのは、「虫歯菌」「歯質」「糖分」「時間」の4つ。さらに自浄作用を持つ唾液の分泌量も影響します。虫歯を予防するには、食べた後にすぐ歯磨きをするなど、これらの原因をうまくコントロールすることが大切なのです。
虫歯の進行と治療
ごく初期の虫歯【CO】 |
【症状】歯の表面を覆うエナメル質がわずかに溶かされて白濁します。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 |
【治療法】歯の汚れをきちんと落とせるよう、歯磨き指導を行います。この段階であれば、適切な歯磨きとフッ素塗布で歯の再石灰化を促すことで、治癒できるケースもあります。 |
エナメル質の虫歯【C1】 |
【症状】エナメル質がさらに溶け、黒ずみます。冷たいものがしみることがあります。 |
【治療法】虫歯菌に冒された歯質を削って、レジン(歯科用プラスチック)で補います。 |
象牙質の虫歯【C2】 |
【症状】虫歯が、エナメル質の内側にある象牙質まで進行しています。冷たいものに加え甘いものもしみるようになります。 |
【治療法】虫歯菌に冒された歯質を削って、詰め物で補います。 |
神経に達した虫歯【C3】 |
【症状】歯の奥の神経に達した虫歯です。何もしなくても常にズキズキと痛みます。 |
【治療法】虫歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除く根管治療を行い、土台を構築して被せ物で補います。 |
歯根に達した虫歯【C4】 |
【症状】虫歯が歯根まで達し、歯冠部分がほとんど溶けてなくなっています。神経が死んだため一時的に痛みはなくなりますが、歯根に膿が溜まると再び強い痛みが現れます。 |
【治療法】ここまで悪化した虫歯は抜かなくてはなりません。その後ブリッジ・入れ歯・インプラントなどで歯の機能を回復させます。 |
MI治療~できるかぎり侵襲を抑えた治療~
当院では、基本的に「MI治療」の考えを元に治療を行っています。MI治療とは、「Minimal Intervention(ミニマル・インターベーションまたは、ミニマム・インターベンション)」の略。「最小限の侵襲」という意味を持っています。
歯科治療では、虫歯になった歯を削る、歯周病が悪化したら感染した歯肉組織を除去するなどの治療を行いますが、歯や歯ぐきはその後元に戻すことができません。そこでできるかぎり歯質や歯肉を残すために、低侵襲に努めているのです。
根管治療について
虫歯が悪化して歯の奥まで達すると、歯の神経・血管は死んでしまいます。ここまで進行した虫歯は、「根管治療」を行うことで重度の虫歯も残すことができます。
根管治療とは、死んでしまった神経・血管を根管(こんかん)という細い管の中から取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療です。根管はとても細かく複雑な構造になっているため、治療には高度な技術が求められます。しかしこれが確実に行えれば、歯を救うことができるのです。